-
足趾ばね指様障害のセルフケア
• 足趾のゆっくりした曲げ伸ばし運動 • 炎症がある時は冷却を行う • 歩行時の蹴り出し動作を軽減する • 指にかかる負担を減らす靴選びをする • 入浴中に足指をマッサージ -
踵骨棘のセルフケア
• 朝の前にふくらはぎと足裏をよくストレッチ • 足底アーチを支えるインソール使用 • 長時間の立ち仕事を避ける • アイスパックで踵を冷却 • 足底マッサージで緊張を緩和 -
足趾の槌趾(ハンマートゥー)のセルフケア
• 足趾のストレッチを1日数回行う • 適切な靴選びとクッションパッド使用 • 床にタオルを置いて足趾でつかむ練習 • 歩行中の足趾意識を高める • 高いヒールや先細の靴を避ける -
種子骨障害のセルフケア
• タオルを足裏に挟んで母趾の可動を促す • つま先立ちや負荷運動を控える • 足底パッドで圧を分散する • 土踏まずのアーチサポートを意識する • アイスパックで炎症を抑える -
開張足のセルフケア
・中足骨下にパッドを入れる・横アーチを支えるインソール使用・足趾を広げるエクササイズ・ヒール・細靴を避ける・足指じゃんけんやタオルギャザーで鍛える -
扁平足のセルフケア
・インソールで縦アーチを補正する・かかと上げ運動を毎日行う・後脛骨筋を鍛えるチューブ運動・裸足でバランス運動を行う・長時間の立位は靴を工夫する -
浮き指のセルフケア
・足指ジャンケンを毎日行う・床を足指でつかむ練習を行う・タオルギャザーで足底筋トレ・裸足でのバランストレーニング・足趾間にパッドを挟み広げる -
中足骨疲労骨折のセルフケア
・運動を中止し安静にする・足部のアイシングを行う・再発予防にインソールを使用・徐々に体重をかけて慣らす・痛みが引いたら指運動を行う -
内反小趾のセルフケア
・小趾を広げる運動を行う・幅広靴や専用サポーターを使用・足裏の筋肉を鍛えるタオルギャザー・歩行後は冷湿布や温浴でケア・ヒール靴や細靴は避ける -
足根管症候群のセルフケア
・足裏のストレッチを毎日行う・つま先立ち・足指運動を行う・タイトな靴を避ける・夜は足首を温める・長時間の立ち仕事を控える