-
顎関節由来の耳痛(放散痛)のセルフケア
・食いしばりを避ける・口を大きく開けすぎない・温かいタオルで顎を温める・やわらかい食事を摂る・顎まわりをやさしくマッサージする -
耳の圧迫感・痛み(非炎症性)のセルフケア
・側頭部を温めて緩める・食いしばりを避ける・ストレスを管理する・咀嚼を優しく行う・リラックス音を聴く -
耳閉感(耳がつまる感じ)のセルフケア
・嚥下運動を行う・温かい蒸気で鼻を温める・無理な耳抜きを避ける・体を冷やさない・ストレスを避ける -
外耳炎・中耳炎・内耳炎のセルフケア
・耳をいじらない・水分を控えて保温・指示通りの服薬・痛みが強ければ冷却・耳鼻科の再診を忘れずに -
突発性難聴のセルフケア
・発症初期は速やかに受診・ストレスを避ける・首を温めて緩める・過労・音刺激を避ける・十分な睡眠を取る -
耳鳴りのセルフケア
・静かな環境で気にしすぎない・カフェインや刺激物を控える・睡眠環境を整える・深呼吸などでリラックス・首や顎の緊張をほぐす -
顎関節周囲の靭帯損傷のセルフケア
・顎に負担かける動作を避ける・冷却と安静を徹底する(急性期)・回復期には軽い開閉運動・姿勢の改善を意識する・咀嚼は痛みのない範囲で行う -
顎下腺炎・唾液腺の炎症のセルフケア
・痛む側を冷やす(急性期)・水分補給で唾液を促す・口腔内を清潔に保つ・柔らかい食事を心がける・回復後は首回りを温め循環を促す -
顎骨骨髄炎のセルフケア
・患部を温めない・医師の指示に従う・口腔衛生を保つ・栄養と水分を十分とる・再発予防に体調管理を行う -
歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)のセルフケア
・就寝前のリラックスを心がける・マウスピースを活用する・日中の歯の接触癖に気づく・ストレス対策を行う・咬筋のセルフマッサージを行う