-
前庭神経炎のセルフケア
・回復期は無理のない範囲で日常動作を増やす・横になって安静にする時間を確保する・水分を少しずつこまめに摂取する・眼球運動やバランストレーニングを少しずつ行う・急激な頭の回旋や動作は避ける -
メニエール病のセルフケア
・塩分・カフェインを控えた食事を意識する・睡眠不足と過労を避けて生活を整える・症状日記をつけて発作傾向を把握する・耳鳴りが続くときは無理せず休む・水分摂取は一日1.5L程度を安定的に行う -
良性発作性頭位めまい症のセルフケア
・急な頭の動きを避けて寝起きする・めまいが出る方向を把握して枕を調整する・落ち着いた場所でゆっくり体位変換する・誘導運動は指導のもと自宅で継続する・体調悪化時は安静を優先して行動を控える -
腓骨筋腱障害のセルフケア
• ストレッチで外側筋の柔軟性維持 • 安定性強化の片足立ちトレーニング • 冷却による炎症軽減 • テーピングで腱の滑走を補助 • 靴の安定性を確認する -
距骨下関節障害のセルフケア
• 足関節の可動域を維持するストレッチ • 片脚立ちやバランストレで安定性向上 • 負担のかかる姿勢・靴を避ける • 足関節周囲を冷温交代浴で整える • 姿勢と歩き方を見直す -
後脛骨筋機能不全のセルフケア
• タオルギャザーなどで足底筋強化 • 足内側のストレッチで筋柔軟性を保つ • インソール使用でアーチサポート • 長時間の歩行・荷重を避ける • 体幹安定エクササイズを取り入れる -
足趾のレイノー現象
• 冷えないよう足元を徹底的に保温する • 運動や湯温調整で血流促進を図る • 緊張・ストレスのコントロールを行う • カフェイン・喫煙を控える • 指先をこまめに動かす習慣をつける -
足趾ばね指様障害のセルフケア
• 足趾のゆっくりした曲げ伸ばし運動 • 炎症がある時は冷却を行う • 歩行時の蹴り出し動作を軽減する • 指にかかる負担を減らす靴選びをする • 入浴中に足指をマッサージ -
踵骨棘のセルフケア
• 朝の前にふくらはぎと足裏をよくストレッチ • 足底アーチを支えるインソール使用 • 長時間の立ち仕事を避ける • アイスパックで踵を冷却 • 足底マッサージで緊張を緩和 -
足趾の槌趾(ハンマートゥー)のセルフケア
• 足趾のストレッチを1日数回行う • 適切な靴選びとクッションパッド使用 • 床にタオルを置いて足趾でつかむ練習 • 歩行中の足趾意識を高める • 高いヒールや先細の靴を避ける